令和2年度多職種連携 医療・福祉セミナー を開催します
今年度の多職種連携 医療・福祉セミナーは、
フレイル予防のための地域包括ケアシリーズ 「口腔・脳・身体の融合 そして、心の重要性の気づき」を全4回で開催いたします。
また、今年度は [続きを読む]
県北地域 在宅緩和ケア社会資源情報 が更新されました(令和2年2月改訂)
「県北地域 在宅緩和ケア社会資源情報」が更新されました。在タッチホームページのリンク集 行政関係から閲覧、ダウンロードできますので、ご活用ください。(福島県ホームページ県北福祉事務所のサイトにリンクさせていただいております)
「県北地域 在宅緩和ケア社会資源情報」は、 [続きを読む]
令和元年度 認知症対応力ステップアップ研修を開催いたしました ( 令和2年2月17日開催)
令和元年度「認知症対応力ステップアップ研修」を福島市介護支援専門員連絡協議会との共催で開催いたしました。
詳しくは ブログをご覧ください。
3月12日市民公開講座、中止のお知らせ
令和元年度市民公開講座は新型コロナウイルス感染予防のため中止になりました。
誠に残念ですがよろしくお願いします。
令和2年3月12日木曜日午後2時30分コラッセふくしま [続きを読む]
第1回 医療ソーシャルワーカー&市ケースワーカー等連携セミナー を開催しました(令和2年2月13日)
令和2年2月13日(木)に、福島県医療ソーシャルワーカー協会県北支部と福島市のご協力をいただき、県北地域の病院に勤務する医療ソーシャルワーカー(MSW)と福島市の福祉事務所の各課に配置されているケースワーカー(CW)等の職員を対象として、「連携セミナー」を開催しました。
詳細は、ブログをご覧ください。
福島県がんサポートブック第3版が発行されました (令和元年12月)
福島県がんサポートブック第3版が発行されました (令和元年12月)
リンク集 行政関係 からダウンロードできます(福島県ホームページからリンクさせていただいております)。
福島県がんサポートブックは、福島県内のがん医療について正しく理解していただくため、福島県と県内のがん診療拠点病院等でつくる「福島県がん診療連携協議会相談支援部会」が協力して作成したものです。がんについて知りたいとき、困ったとき、不安に感じたとき、手に取ってご活用ください。
この冊子が、がんと診断された方やご家族が安心してがんと向き合うための一助になれば幸いです。
第9回医療・福祉セミナーを開催しました☺
第9回医療・福祉セミナーは、㈱ツムラ、㈱バイタルネット のご協力を得て、
令和2年1月23日(木)午後6時45分から「『認知症のひとの在宅医療と漢方の役割』~尊厳ある生を支えるために~」をテーマに [続きを読む]
令和元年度 認知症対応力ステップアップ研修を開催いたします ( 令和2年2月17日開催)
令和元年度「認知症対応力ステップアップ研修」を開催いたします。
今年度は、りんごの里指定居宅介護支援事業所の丹治文子さんから事例を提供していただき、 [続きを読む]
第9回医療・福祉セミナーを開催します。
第9回医療・福祉セミナーは
令和2年1月23日(木)午後6時45分から
「『認知症のひとの在宅医療と漢方の役割』~尊厳ある生を支えるために~」をテーマに開催いたします。
講師は、医療法人あづま会理事長・大井戸診療所院長の大澤 誠 先生 です。
大井戸診療所は群馬県伊勢崎市にあり、先生は、大井戸診療所院長として認知症のひとの在宅医療に取り組んでおられます。
また、一社)伊勢崎佐波医師会会長として、医師会立病院の運営 並びに、平成29年からは伊勢崎市および玉村町の在宅医療連携拠点事業『在宅医療介護連携センター いせさき・たまむら』を受託運営され、地域包括ケアシステムの核となる地域医療体制の構築、充実を進めておられます。
今回は、㈱ツムラ、㈱バイタルネット のご協力により、認知症のひとへの漢方の役割を中心に、在宅での支援についての講義をいただくことになっております。日頃の診療等の中から貴重なお話を聞くことができるのではないかと思います。
多くの方のご参加をお待ちいたしております。
ご希望の方はFAXにてお申込みください。
詳しくは「研修案内」をご覧ください。
令和元年度認知症スクリーニング研修 が終わりました♡
令和元年度「認知症スクリーニング研修」は、多くの方に受講いただき盛会裏に終わりました。
次年度も開催予定ですので、今回申込を忘れてしまった方、都合で受講できない方は次年度お待ちしております。
研修の様子等は、ブログをご覧ください。